言いたいことを伝えられない!?でも、ホントに言いたいことって何だろう?

生き方

言いたいことが言えない。

言っても伝わった気がしない。

そもそも口に出せなくてもやもやする。

色々パターンはありますが・・・

私自身も数十年ずっとこれで悩んでいました。

でも今はちゃんと言えるようになりました。

 

 

結論から言うと

何を伝えたいのかさえハッキリしていなかった。

というのが一番大きな原因です。

 

次に、長い長い文章を相手に叩きつけようとしていた。

ということです。

 

相手に怒りや不満をそのままぶつけようとしても

上手くはいきません。

 

だってそんなの相手はイヤに決まってます。

 

反対の立場ならあなたもイヤですよね?

 

何を伝えたいんだろう?

 

 

伝えようと思った瞬間

頭が真っ白になったり、感情が込み上げてきて

どう言ったらいいか分からなくなってしまう。

そんなこともあります。

 

必要なのはちゃんと冷静に考えること。

その時言えなくてもいいんです。

言うべきことなら必ずチャンスは来ます。

 

まずは、そもそも何を伝えたいんだろうか?と

考えてみて欲しいんです。

 

通常、言いたいことがあるって

文句だったり不満だったりすると

思うのですがどうでしょう?

 

文句や不満がダメと言うことではなくて

自分が思っていることは正当なのか?ってことも

考えてみなければならないですし

文句や不満だけを相手に伝えても

望んだ結果は得られないかも知れません。

 

それよりも不満から

もっとこんなふうにできないかな?

という思い付きを見つけることもできるでしょうし

 

その時は誰かを否定や批判するのではなく

意見や提案として伝えることができます。

 

怒りの前に感じていたものは何だろう?

感情的なトラブルって怒りが先に立ってしまいます。

でも怒りの前に何かを感じていたはずです。

 

実は、怒りは第2感情と言われています。

 

悲しさとか寂しさガッカリとかショックとか

それをそのまま感じるのが辛い時

人は怒りに変換します。

 

心配などもそうですが、例えば

ご家族の誰かが帰ってこない。

連絡が取れない。

どこに行ったんだろう?

何かあったんじゃないだろうか?

さんざん心配したのに

あっけらかんと帰ってきた相手を見て

とつぜん腹が立ったという経験はないですか?

 

心配したよ~ってことを

そのまま伝えれば良いのに、なぜか

怒りになってしまう。

 

そのままの感情を伝えようとすると

よけいな考えが頭をよぎります。

かっこわるいとか

何か負けたような気になるとか

そのような感情を抑えているうちに

怒りに変わってしまう、何てことが

私もよくありました。

 

そして、怒りの感情を伝えても良いのですが

こちらが怒りで行くと

向こうも怒りで返してくるか

萎縮します。

 

なので出来るだけ伝えるのは第1感情の方です。

 

頭をよぎるよけいな考えを横に置いておいて

素直に

心配したよ。

寂しかったよ。悲しかった。

ショックだった。ガッカリした。

と言われると

 

あなたも多分

わ~ごめんなさい💦って気持ちに

なりますよね。

じっさい本当に言いたいことは、第1感情の方なはずです。

 

短い言葉で伝えよう!

 

私の場合、無口だったもので

そもそもちゃんと話ができていなかったのですが

そのせいなのか?

相手に何かを伝えようと思ったときに

長い文章をそのまま突きつけようと

考えてしまってました。

 

内容証明を送るわけじゃないんだから💦

 

そんな長々と言われてもねぇ・・・

今なら思えるのですが、その頃はそう考えていました。

 

それとよくシミュレーションもしてました。

私がこう言ったら

相手はこう返してきて

次にこう切り出す。

相手がもしこう言ってきたら・・・みたいな。

 

でも、実際に話始めると

シミュレーション通りになんか行くはずもなく

それどころか全部言えもせず

 

考えているだけではなく

とりあえず実際に話してみようと

思えるようになって

チャンスをうかがって話してみると

 

そんな長い文章なんか必要なかったんです。

相手に突きつけるのではなく

質問すれば良かっただけなんです。

 

「この間、どうだったの?」とか

相手の返事を待って、自分はこう思った。

と伝えるだけで良かったんです。

 

しかも、相手から聞いたことは

ほぼ、私の想像とは違いました。

 

な~んだ、そうだったんだ。

 

私の勘繰りすぎや単なる誤解だった

と言うのが殆どでした。

 

頭の中であの人がどうのこうの

きっとこうに違いない。

そんなことで長い時間を使っているよりも

 

相手に話しかける、聞いてみる。

 

これだけで殆どが良い方向に動きます。

 

 

 

目的は相手にどうなってもらいたいのか?

 

 

相手に何かを言いたい!と思ったとき

理由があるはずですよね。

トラブルを解決したいのか?

誤解を解きたいのか?

自分の想いを伝えたいのか?

 

そして、相手にはこうして貰いたい。

という希望があるはずです。

 

理解して欲しい。

受け入れて欲しい。

大切にして欲しい。

 

人は誰でも

愛されたいし、優しくされたいのです。

もちろんあなたもそうですよね。

 

では、まずはこちらから。

 

愛されたいなら、愛しましょう。

優しくされたいなら、優しくしましょう。

信じて欲しいなら、信じましょう。

認めて欲しいなら、認めましょう。

 

全ては、あなたから始まります。

 

そして行動から始まります。

頭で考えているだけでは何も変化しません。

小さなことからで構いませんので

まずは行動しましょう!

 

 

RCH セッション
RCH セッションは リーディング・コーチング・ヒーリングを合わせたセッションです。 2003年からヒーリングを始めましたが 2011年からヒーリング中にビジョンが見えるようになりました。 その人、その時によ...

 

 

ちょっと補足があったので

久しぶりに動画を撮ってみました。

▼▼▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました